from:橋本英徳
@オンラインダイエットサロンより、、、
目次
前回のおさらい
ダイエットの食事について
ダイエットでは『食事』が基本中のキホン!ヤせるために制限する、、、というのではなく、健康的にヤせてリバウンドも防止する『食生活の改善』が重要です。
そもそも制限するとストレスの原因になってしまうので、着目するべき点は『不健康な食事』に目を向けましょう!現状の食事や栄養バランスを改善してみてください。
ダイエットの『まごわやさしい』の『ま』
復習がてらカンタンに説明していきます。詳しくは前回のブログの【まごわやさしいの『ま』】をお読みください。
参考 まごわやさしいの『ま』ダイエットで【キレイ】と【健康】を習慣化させる情報ブログまごわやさしいの『ま』は、大豆や小豆などの植物性タンパク質のことを指します。
タンパク質は体を構成する組織の材料になる栄養素なので不足すると、
- 体力低下
- 免疫力低下
- 成長障害を引き起こす
- 血管が弱る
- 脳卒中のリスクが高くなる
などの可能性がありますので、過不足なく摂取しましょう。
『まごわやさしい』の『ご』
まごわやさしいの『ご』とは?
まごわやさしいの『ご』とはゴマ・ナッツ・クルミ・アーモンドなどのことで、
- アンチエイジング
- 生活習慣病の予防
- 血行促進
- 冷え性の予防
- 更年期障害の予防や改善
などの作用が期待されている食材です。
このゴマ・ナッツ・クルミ・アーモンドなどの食材には、『最強のアンチエイジング栄養素』と言われているビタミンEが豊富に含まれています。
まごわやさしいで嬉しい『抗酸化作用』
ビタミンEには強い『抗酸化作用』があり、細胞の老化を防ぐことからアンチエイジング効果が期待されています。
詳しく説明すると細胞には『細胞膜』というものがあり、細胞膜を構成するリン脂質には『不飽和脂肪酸』が多く含まれています。この不飽和脂肪酸が酸化してしまうと、過酸化脂質が生じて細胞が傷ついてしまい、細胞の老化が進行します。
抗酸化作用は、有害な過酸化脂質の生成を防ぎ細胞の老化を防いでくれるんです!
また抗酸化作用には、血液中のLDLコレステロールの酸化を防ぐことができるので【動脈硬化】の予防や、末梢血管を拡張し血行促進する働きや、生殖機能を維持する働きがあります。
そのため、
- 血行障害による痛みや冷え性の改善
- 閉経後のホルモンバランスの乱れからくる更年期障害の予防や症状改善
にも効果が期待されています。
ビタミンC
と一緒に摂取することで抗酸化作用をさらに高めてくれます!
そして最後にもう一つ耳寄り情報!!
最近【糖質制限ダイエット】というものが流行ってますよね。カンタンに言うと糖質を取らない食生活で減量していこう、っていう考え方です。
モチロン、糖質制限ダイエットで減量に成功する人もいますし、考え方を否定する気もないのですが、冒頭にも言ったように『制限』することでストレスになりリバウンドの原因になってしまう可能性もあります。
糖質制限ダイエットをするならば【ゴマ】が超おすすめです。
白ご飯にゴマ塩をチョイチョイチョイっと振りかけてあげるだけで、糖質のエネルギー変換量がとても高くなります。
糖質自体は人間の活動エネルギーになるので必要なものなんですが、現代人はビックリするくらい糖質を摂り過ぎています。
そこにゴマを使ってあげると糖質のエネルギー変換量が大幅に増えてくるので、わざわざ制限してストレスの原因を作る必要なんてないんですね!
ダイエット成功の秘訣が4つあって、
- 食生活改善
- 適切な運動習慣
- 高い睡眠の質
- ストレスマネジメント
この4つさえ何とかすればダイエットによる減量や理想の体型作りができるようになります。
実際にどれくらい摂取するべき!?
過剰摂取には要注意!!
アンチエイジング効果が期待されているとは言っても、
- 血液が止まりにくくなる
- 骨粗鬆症のリスクを高める可能性が示唆されている
- 軽度の肝機能障害
などの報告がありますが、実際には摂取量の3分の2が便として排出されるため、体内に蓄積されにくいので、通常の食事の範囲では過剰症は起こりにくいと言われています。
まぁ、何事も腹8分目がちょうどいい、ってことですね!
過剰摂取もダメだけど不足してもダメ!!
細胞膜のリン脂質が酸化されるので、
- 小児の場合→溶結性貧血
- 成人の場合→不妊症・筋肉の萎縮・感覚障害・神経症状
を引き起こす可能性があります。
まごわやさしいの『ご』は老若男女問わず、元気で健康な体作りに最適です。
1日にどれくらい摂取すればいい?
厚生労働省によると、、、
- 成人男性→6.5mg/日
- 成人女性→6.0mg/日
- 上 限 →650~900mg/日
が摂取推奨量です。その人の年齢・体格などのさまざまな条件によって摂取推奨量は変わってくるので、詳しくは厚生労働省のHPで確認してみてください。
まとめ
最後にまごわやさしいの『ご』について
今回はまごわやさしいの『ご』について解説しました。
カンタン栄養法の基礎部分となりますので、ぜひ覚えてもらえると嬉しいです(^^)
ゴマ・ナッツ・クルミ・アーモンドは抗酸化作用によるアンチエイジング効果が高くて健康にもいい、、、最高かよw
ぜひ、適切に摂取して元気で健康な体作りで理想の体型に1歩ずつ着実に進んでください。
健康的にヤせるために。。。
あなたの減量を成功させる栄養バランスが非常に大切です。ヤせるためにこの食材をイッパイ食べよう!とか太らないように食べないようにしよう、ではなく適切な量を適切に食べる!コレがダイエット&減量成功の近道です。
何事も近道はありません!急がば回れ、、、慌てる乞食は貰いが少ない、、、っていいますよね。
近道したい場合は多額の資金を用意してから近道してください。お金で短縮できることもあります。ライザ〇プとか、、、ちょっと大変だと思うけど。